こんにちは!
ティエヘアーの高井です
今日は、少しカットについてのお話をしようと思います!!
美容院でカットをしてもらう時に段を入れるというとどんなイメージですか
おそらく段を入れるというと、レイヤーっていって昔のウルフヘアみたいなのをイメージされる事が多いんじゃないかと思います
でもそれ、半分正解で半分違うんですよね〜
わかりやすいレイヤーカットの代表といえばウルフって感じは正解ですけど、段を入れるのはレイヤーだけじゃないんです!!
他にもテクニックの名前だけ紹介すると、グラデーション、ローグラデーション、セイムレイヤー、ハイレイヤーなどなど…しかもそれぞれどこにどれだけの幅でどんなシルエットを作りたいのかで切り方もたっくさん
例えば前下がりボブ
ぱっと見だと前が長くなるようにまっすぐ切ってあるだけに見えると思うんですけど、コレ実は後ろから横に向かってどんどん幅が狭くなる段を入れて髪が収まりやすくなるようにしてあるんです
コレ段を入れなくても同じような形は作れるんですけど、毛先のハネとかパサつきが出て見えやすくなっちゃいますのでやっぱり適度な段を入れながらシルエットを作るのが一番です
もう一つ!
ミディアムパーマスタイルですね
それならツヤっぽく収まりやすいほうがいいですよね 形、シルエットは髪の毛の切り口の形(レイヤー、グラデーションなどの段)で作る!!!空気感や質感、髪の量は梳いたり減らしたりして作る!!! こんな事を常に考えてカットをしている高井でした 髪の毛の悩みなどをお持ちのお客様はいつでも相談して下さい ヘアードクター高井がベストなスタイルを提案しますぜ 是非ご予約お待ちしてます